自転車のブログ

自転車のブログなのだろうか?(自問)

Amazonのブラックフライデーで良さそうなもの

まあ好きなの買えやって話なんですけど、自分が自転車関連で欲しくて買ったのはこちら!

 

エアタグもどきー!

いや、エアタグってセール中でも4000円近くするじゃないですか。

これ1999円なんですよ。なんと半額。

とりあえず自転車の盗難防止にサドルバッグなり適当に放り込んでおこうかなと1つ購入。

クロスバイクロードバイクあるので、もう1個買い足すか悩み中。

エアタグ1個分で2つカバーできると思えば買ってもいい気がする)

 

B.B.BASEに乗って来た

B.B.BASEって知ってますか?

BOSO BICYCLE BASE。暴走バイシクルベースではなく房総半島でBOSO。

自転車を輪行袋に入れずそのまま乗せられて旅ができると言う素晴らしい電車に乗って来ました。

 

両国駅から出発して館山まで。(両国までは自宅から自走)

 

おおー、専用車両でかっこいいー。

 

そして自転車のラッキングも超簡単。

 

この日はB.B.BASEの何周年記念だかで安田大サーカスの団長が来ていました。(フリースペースでトークショーやっていたようだけど眠いしパス)

そして電車に揺られること2時間以上。

 

うおおおおおーー!海だーーーー!

 

と、最初はテンションが上がったものの、ずっと海沿い走っていたらそのうち飽きて来た。1日目は館山から木更津まで60キロほどサイクリング。

 

 

そして木更津で優雅に一泊。

翌日は木更津から自宅まで90キロほど頑張って帰ろうと思っていたのだけれど、残念ながら雨が降り始めるわ寒いわでどうしようもなくなり途中で最寄駅に行って輪行で東京まで移動してなんとかことなきを得た。

帰りの分もB.B.BASE予約しておけば良かったなーと後悔。

B.B.BASE、是非また乗りたい。

 

せっかくだから、俺はこの赤の多摩湖を選ぶぜ!

というわけで、飽きもせずに多摩湖に向かい、よしふじでうどん食おうと思ったら混んでいるので諦め、一翆で昼飯を食うというテンプレをこなして来た。

 

せっかくだから、俺はこの黒の担々麺を選ぶぜ!

大盛りどーん!

で、食ってみたらうっま!何これうっま!

ちょっと次回から毎回黒担々麺を頼んでしまいそうだけど、いったん担々麺6種制覇は目指そう。

 

で、飯食ったらいつも通り狭山湖で休んで、

多摩湖の周回道路をぐるっとして帰宅。

 

本日は大体61キロでした。

昨日は100キロ走るとか書いたけど、乗って行ったのがCANYONの方なのでしょうがないよね。

 

GIOS Mistralのチェーンを交換

最近Mistralを乗ってるとクランクの辺りからカチャカチャ辺な音がしていたので、もう3年も乗ってるしそろそろチェーンが伸びたか?と思い交換しました。

 

買ったのはこちら。

 

8速用だとシマノのCN-HG40とかCN-HG71、KMCも2000円くらいからあるんだけど、このチェーンはかなり防錆が強力らしく、少し高いですが錆が出ない方が楽でいいなーとこれにしました。

交換用の工具を持ってなかったので、ノグチのチェーンカッターと

 

バイクハンドのチェーンを引っ掛けて保持してくれるやつと

 

同じくバイクハンドのチェーンリンク用工具

を一緒に購入。

 

とりあえずこのきったねえチェーンを

 

チェーンカッターでぶち切って、交換したものがこちらです。

 

3分間クッキングのように素早く交換したかのようですが、最初チェーンカッターの使い方がよくわからなくて無理やり切ってた。

 

この赤い丸の出っ張りのとこにチェーンをすっと差し込むとちょうどいい位置になるので左側のネジを回して固定して、右をぐるぐる回すとピンが外れる。

 

GIOS Mistralに元々付いてたチェーンは110コマ。

今回買ったKMCのチェーンは116コマ付いてるので(ミッシングリンク込み)、6コマ外して両端がインナーリンクになった状態でクランクとスプロケ、プーリーに通してからミッシングリンクを取り付けて完了。

ちなみにミッシングリンク、普通に(簡単に)手で取り付けられて工具全く使わなかった。この工具いらなくね?

チェーンフィキサーもあれば便利だけど無くてもどうとでもなりそう。

 

チェーン交換後はカチャカチャと異音も鳴らなくなりかなり快適になりました。

よーしパパ、明日は100キロ乗っちゃうぞー。

 

GIOS Mistralのタイヤを交換

「(タイヤを)変えたいって言え!!」

「か゛え゛た゛い゛!!」ドン!

 

GIOS MistralにつけていたContinentalのGrand Prix 5000なんですが、経年劣化なのかなんだかわからないけど表面がかなりひび割れしてきてるし2年以上使ってるし、そろそろ変えちゃってもいいんじゃないかなーって先日のAmazonのセールで新しいタイヤを買ってしまいました。

 

買ったのはグラベルキングの28C。

 

「砂利道王に俺はなる!」ドン!

 

砂利道は走ってないけど、とりあえず55キロ程乗ってきた感想。

・GP5000から変えて走りが重くなったとかはそんなに感じない

・乗り味はやわらないような・・・?

アスファルト走っている時の”コーーッ!!”みたいな音がしない(人によってはノイズって思うんだろうけど実は割とあの音が好き)

・ぶっちゃけ差がよくわからん

 

GP5000は今買おうと思うと安くても2本で14000円前後するので、クロスバイクに付ける気が起きない。今回グラベルキングは1本4000円で買えて、これくらいが限度かなぁと。リニューアルされたIRCJetty Plusも気になるので次付け替える時は候補にしようかな。

 

例によって重量

1個目:259g

2個目:264g

 

そして今日の成果。

 

せっかくの3連休だし、多摩湖にでも

行くと見せかけてうどん食いに行くだけ!

 

「なに、埼玉県に武蔵野うどん以外のうどん屋があるのか?」

「さがせ!」

「どこだ」

「どこだ」

「あったよここに!」

 

というわけで前から気になっていた讃岐うどん 條辺に朝から行って来ました。

とろたまぶっかけうどん2玉とかしわ天で820円。そしてしっかりと写真は撮り忘れた。めちゃくちゃ美味かった。

たぶん9時半過ぎくらいに着いたけど結構お客さんが居たのでビビった。

 

で、食ったらそのまま折り返して家に帰ってだいたい46キロ程。

 

ちなみに、朝8時くらいに家を出たんだけど、少し寒かったので先日届いたジレを早速着てみたらいい感じに寒さを凌げて今後かなり使えそうだなと思いました。ジレいいよジレ。